本ブログはアフィリエイト等広告を含みます

ブログを消してほしくない

ふと「そういえばアレ、どうなったかな」と思うこと、ありませんか。
「アレ、久々に見たいな」と思うこと、ありませんか。

この間、youtubeを眺めながらダラダラと人生を空費していたんです。
まあ僕の人生なんてそもそもが空みたいなもんなんで、仏教の教えに近しいところがあるんじゃねえかなってレベルで空みたいなもんなんで、そんな人生をどう使っても空費にしかならないみたいなところではあるんですが、もう本当にカスとしか言えない時間を過ごしていたんですよ。
そうしたらおもむろに「そういえばかなり昔にニコニコ動画で観てたエヴァンゲリオンを解説する動画、面白かったな。続くって言ってたわりに全然続編でなくて二コ動も観なくなって忘却の彼方に葬られてたけど」と思い出したんです。

んで、検索してみたところ見事にヒット。

※貼り付けて紹介させていただこうとしたのですが、投稿者様より「この動画をコピーしてYouTubeや他の動画サイトに投稿(字幕を付ける等も)しないようお願いします」とのことでしたので、動画タイトルとURLのみ記載します。

投稿者:SORAYUNI
動画タイトル:エヴァンゲリオンがさらにわかる動画:旧
https://youtu.be/fduVKdHRP0o?si=mdyqBYyZnrJFWOw6

「なつかしー。当時この編集技術すげーと思いながら観てたなあ」と感慨に浸っていたんです。
で、どうせ転載なんだろうなあと投稿者を見てみたらまさかの本人。しかも1年前にはあの頃から楽しみにしていた続編まで投稿されている始末。
これは興奮しましたね。
人生の空費であるところのyoutubeダラダラ閲覧も悪くないじゃん。ていうかこれもう空費じゃないじゃん。うおー生きてて良かった! と思ったもんですわ。

その流れでふと、今から十数年前くらいにめちゃくちゃ気に入って歯磨きのたびに観ていたとあるバンドのライブ動画も久しぶりに観たくなったんですよ。
んで、検索しようとしたんですけど、そのバンド名も曲名もすっかり失念してしまっていたんです。でもね、動画の内容とか、曲の感じは覚えてるんです。

確かバンドはボーカル、ドラム、ベース、ギター。
結構小さめのライブハウスで、バンドの左手から定点でカメラ撮影されている。画質も音も粗め。
ボーカル? か誰か、メンバーの掛け声と共にシンバルがシャンシャンシャシャンシャンシャとリズムを取り、ギターとベースがドーンと入ってくる。テンポはゆっくりめ。
多分歌詞はなくて、ボーカルはメロディーラインを歌う。いや聞き取れないだけで実は歌詞あるんかな?
曲は結構長くて、動画の時間もたしか8分くらいあったはず。曲調も何回か変わってた。
そんで僕のなかで特に印象的だったのは、ベースが基本後ろ向き、ドラムと向かい合う形でいちゃいちゃしてるんですけど、このベースの人が後半におもむろにシンバルを手でパーン! とぶったたくということ。「なにしてんのこの人wwww」って思ってた。めちゃくちゃ好き。

で、上記の情報のなかで実際検索に使えるワードは何かと考えると

・4ピースバンド
・動画時間8分くらい

これだけ。え? 少なすぎない?
一応無理やり付け加えるとインディーズバンドで、おそらく現在は活動していない(十数年前の時点でも活動してなかったはず)ということ。

これらの情報をもとにフィルターかけてyoutubeを検索してみたんですけど、まあヒットしないんすよね。ていうか古い順にソートできないもんだからすげー大変だった。新しい順からみていって結果ヒットしないっていう、これこそまさに人生の空費だわって時間を過ごしました。

で、そもそもこのバンドを何で知ったかというところに立ち返ると、ニコニコ動画の超有名人であり現在はHoneyWorksのコンポーザーとして破竹の活躍をなされているゴムさんのブログからだったんですよ。
当時ゴムさんは多分まだ会社員をしながら同人音楽活動をされているような時期。その頃ブログが流行してたんで、他のニコニコ動画投稿者に倣ってゴムさんもブログを始めたみたいな話だったと思います。
そのゴムさんのブログで「知り合いのバンドが『出れんの!?サマソニ!?』に応募したから投票応援よろしく!」みたいな記事を書いており「へーどんなバンドなんだろ」と思って視聴したのが最初だったんです。

「出れんの!?サマソニ!?」とはSUMMER SONIC主催の一般応募によるオーディションで、受かればその名の通りサマソニでLIVEができるというもの。
ウィキペディアによれば一般投票があったのはスタートした2009年と翌年の2010年だけだった(記述が無いだけかもしれませんが、とりあえず2025年現在は一般投票による審査はしていない模様)みたいなのでその2年間の出演アーティストを調べてみたものの、当然と言えば当然なんですけどオーディションに落ちたアーティストの名前の記載はありませんでした。そりゃそうよね。2年で4000組近い応募数があったもんね。そんなもんいちいち記録してられないよね。

でまあここまで読まれた方は「いや、ゴムのブログを調べりゃあいいんじゃねえの?」とお考えかと思います。
そう、それができれば一番楽だし確実なんです。でもそれができない。
何故かと言えば、ゴムの野郎がブログ消してやがるからなんですよ。

僕は結構なゴムさんのファンだったんで当時からブログはチェックしてたんですが、同人活動をしていた「ななふれっと」の公式HPも、当時のブログ「ななふれゴムブログ」も消滅。
唯一残っているのは、多分「ゴム ブログ」とかで検索された時にHoneyWorks公式HPへ誘導するために残してるんだろうなと思われる「Gom Official blog」のみ。このブログも情報が残ってればいいんですけど、文字数40ワード数5のクソどうでもいいことが書かれたカスみたいな記事(失礼)1つを残して全部消されてるんです。

いやほんとマジでさあ、勘弁してくださいよ。
いやね、ゴムさんは当時から「流行りに乗ってブログ始めたけど、別にブログを書くのは好きじゃねえんだろうな」感はあったし「CD何枚か出したりLIVE出演したりするなかで必要に迫られてやってる」感もあったんです。別に楽しんでやってるんじゃねえんだろうなとは思ってたんです。
でもさあ、消すことないじゃんと。

まあHoneyWorksを始めて軌道に乗って爆売れしてるのに、過去のブログ記事の情報引っ張り出されてもダルいなってこともあるんでしょうよ。そんでそもそもそれほど文章書くのは面白くなかったし、本業が忙しいからもう更新することはないし必要ねえなってことになったんでしょうよ。知らんけどね。
でもさあ、もう一回言いますけど、消すことないじゃん。

ブログってのは、まあ言ってみれば個人の思想を書いた本のようなものじゃないですか。
それを消すってことは、本来の意味とは違いますけど焚書のような行為だと思うんですよ。
書いた本人にとってはなんてことのない記事だったとしても、それを読む人にとっては大切な情報だったりするわけです。
折に触れて「あの記事もう一回読みたいな」と思ったり「そういえばあの人あの記事でこんな情報を書いてなかったっけな」と読み返したり。些細な言葉に勇気づけられたり感銘を受けたり、書いた本人が思ってもいなかったほど多くの人に影響を与えたりするわけなんですよ。
情報過多の時代と言われ、いち個人の書いた小さな情報はインターネットに埋もれてしまうと探し出すのは困難を極めます。ましてやそれが消されてしまっていたら、もう二度とその情報に触れられないということすらわからなくなってしまうかもしれない。

まあね、ブログを消すってことは様々な事情があることでしょう。
サーバー代がもったいないからとか、自分のなかで区切りをつけたいからとか、無料スペースのサービスが終了したとか、炎上しちゃったとか。個人がやっていることですから、色々あるんだと思います。アカの他人がどうこう言えることじゃないってこともわかっています。
でも、誰かのために書いた情報は誰かに届いていて、誰かの記憶に残っているんです。
ブログを消す前に、どうか1度そのことを考えていただければ幸いです。
聞いてる? ゴムちゃん。

そんなわけでクソがゴムあの野郎ふざけやがってと思いつつ「せめてバンド名か曲名だけでも思い出せねえものかなあ。確かふにゃーにゃみたいな、ふふーふみたいなイントネーションのバンド名だったんだよなあ。クロープ? いや違うなあ」みたいなことを考えながらタバコ吸ってたんですよ。

そしたらですよ! 天啓ですよ天啓!!
突如としてバンド名が頭の中に浮かんできたんですよ!! 「んォッ!?♥♥♥」って声が出るくらいの衝撃ですよ!!
スロープですよ!! スロープ!!!! 確か英字だったわ!! と思ってyoutubeで
「slowp」で検索したら出てきましたよ!!!! 正しくは「slowpe」でしたよ!!!! 曲名は「neon」でしたよ!!!!

いやー、もう大興奮ですわ。
4ピースだと思ってたら5ピースバンドでしたわ。
ドラムも上手いしギターも上手い。ベースも上手いしボーカルも上手い。うん、みんな上手い。すごい。エモい。
ひっさびさにぶっ叩きシンバルも見れましたわ。これよこれ。
そんで最後のユニゾンと、ポリリズム? これも気持ちイイ。
いいわあ~。
いやあ~いいわあ~。

その興奮冷めやらぬまま、CDねえのかなと思って調べちゃいましたもん。
まあ十数年前にも調べててその頃から終売してたんですけど、何かの間違いで入荷してねえかなと思ってもう一回調べちゃいましたもん。
そしたら未だにディスクユニオンで商品登録はされてるんですが、まあ当然なんですけど終売のままでした。そりゃそうよね。インディーズバンドだから自主制作盤だし在庫がハケたらもう一度刷るなんてことはしないっすよね。

ただ、自主制作盤だからこそメンバーの実家とかにワンチャン余っていたりするかもしれない。メンバーに直接コンタクトが取れれば、もしかしたら売ってもらえるかもしれない。

そう考えてyoutubeの情報を元にX(旧Twitter)を検索してみたところ、これまたヒットですよ。
そのタイムラインを遡ってみたんですが、やはりバンド自体は解散? 活動休止? しているみたいで、日常を呟くアカウントで、しかも数年前からポストもしていませんでした。
まあそうですよね。2009年から考えても16年ですよ。趣味でバンド活動をするにしたって、メンバーそれぞれライフスタイルも変わりますし、人生のなかで大切なものだって増えていく。そりゃそうなりますよね。その人のリプ欄もねぶりまわすように見た結果、他のメンバーで楽曲制作をしている人もいるようなんですが、バンドとしてではなく個人でやっているみたいでした。

ただね、これ嬉しかったのがそのアカウント名やプロフィール欄に「slowpe」って書いてあるんですよ。もう活動していないのに、X(旧Twitter)のアカウントもあまり触っていないのに、自分が関わった人生のひとときのことについて、残しておいてくれている。
その1語。その単語ひとつあるだけで、後発の人間がどれほどアクセスしやすくなることか。
こういうことなんですよ。
情報を残しておいてくれる、それだけでありがたい。消去しないというただそれだけで喜ぶ人がいるんです。

再度になりますが、ブログというものは個人の資産なので、それを消そうがどうしようがその人の自由です。考えて、悩んで、喜んだり落ち込んだりムカついたりして作り上げたあなたの資産なので、他人の僕がその判断を止めることはできません。
ただ、そのブログは誰かの記憶に残って、ふと「そういえばアレ、どうなったかな」「アレ、久々に見たいな」と思ったとき、あなたのブログの情報が必要になるときがあるんです。あなたのそのブログにだけ書かれている情報があるんです。消す前に、どうかこの記事を思い出してください。

わかった? ゴムちゃん。

スポンサーリンク

日記

Posted by たくろう