こういうのがいいんだよメシ
「理想のメシ」みたいなものって、みなさんあると思うんです。
サイゼリヤのメシがいいとか、いや吉野家の牛丼だ、いややはりマックだ、といったような、すいません、僕が貧乏なんで例えのレパートリーが貧民メシなんですがいやでも待て、もは ...
穴子が3割引だったから煮穴子にした
スーパーに行ったら生の穴子が売ってたんすよ。しかも国産、宮城県産の穴子が30%割引の450円で。
外国産の穴子はちょくちょくみたことがあったんですけど、国産の穴子なんてみたことない! しゅごい! となった僕はホイホイ買ってしま ...
【鳥はむピラフ】ピラフは米の炊き加減が難しい
鳥はむって料理があるじゃないですか。
今となっては結構メジャーな料理になっていて、少し検索すればクックパッドやらYouTubeやらでさまざまなレシピがヒットしますが、最古のレシピって2ちゃんねるの料理板発祥なんですよね。
【レシピ】ドクダミジェノベーゼを作ってみたら予想通りの味だった
ドクダミってあるじゃないですか。
そう、あのところ構わず生え散らかして、しかも臭い、あのドクダミ。
うちの裏んところにも他の草木を寄せ付けない圧倒的繁殖力で群生してて、一大王国を築いているんです。
で、そん ...
そら豆は茹でるのと焼くのどっちが美味いのか検証してみた
こんにちは、たくろうです。
先日スーパーに行くと、そら豆が売っていました。
僕はそら豆の旬は夏頃と認識していたんですが、栽培地域によって旬が変わるんですね。
そら豆の最大生産地であり、実に25%のシ ...
【スズキ】刺身にかぶと焼きに潮汁!魚を捌くのは楽しいしお得!
こんにちは、たくろうです。
唐突ですが、魚って美味しいですよね。
僕は刺身も焼き魚も、兜焼きもダシを使った汁物も大好きです。
味噌漬けや粕漬け、西京漬け焼きも良いですよね。
特にスズキは好物 ...
【春の味覚】初めてのうど。食べ方がわからないけど本能のままにみそマヨネーズ和えを作ってみた
こんにちは、たくろうです。
春ですね。
春の味覚は様々ありますが、僕は「苦味」や「くさみ」といった一癖ある食べ物が好きなので
「春といえば山菜」
となります。
コゴミやウルイ ...
なまこは美味いし捌くの楽だし酒のツマミに最適!なまこを布教していきたい!
こんにちは、たくろうです。
美味しいお酒を飲むのに、美味しいツマミは欠かせませんよね。
旨い酒と旨いツマミがあれば、もうそれだけで人生最高の日となります。
そんなわけで、僕の大好きなツマミのひとつ、 ...
酒飲みは料理をしよう:九条ネギのサラダ
こんにちは、たくろうです。
僕は夜勤以外、毎日酒を飲む日々を過ごしています。
家でももちろん晩酌しますし、たまに外で飲んだりもします。
家で晩酌するときはツマミ=夕食を自炊しているわけなんですが、や ...
【グリルで検証】栃尾揚げは何分焼くのがベストなのか?
栃尾揚げはあまりにも簡単、しかも早く出来るので、グリルで焼いていたら「気がついたら焦げていた」という経験をしたのは僕だけではないはず。
栃尾揚げをベストな焼き加減で楽しむには、いったい何分焼けばよいのか。検証してみました。