パソコン買った

先日、というか年末にですね、パソコンを買ったんです。
とはいえ今まで使っていたパソコンも、起動が老人の立ち上がりより遅いとか、動作が老人の歩行より遅いとかそういった不具合があったわけではないんです。
このパソコ ...
豚汁食べたらめちゃくちゃうんこ出た

ここ最近めちゃくちゃ寒くなったじゃないですか。
まあ冬本番といった気概をムンムンと感じる12月ともなったんで当たり前っちゃ当たり前なんですけど、めちゃくちゃ寒くなったじゃないですか。
だもんで、なにか暖かいものを食 ...
オンライン飲み会したあと二日酔いで酒が飲みたくなくなった

先日、オンライン飲み会をしたんですよ。
最近コロナのせいで何でもかんでもオンライン!ってことでリモートワークだのオンラインヨガだのオンラインキャバクラだのが流行っていて、その中のひとつにオンライン飲み会があるわけですわ。
【コロナ禍】これからも、ただの風邪でも休める風潮が続いてほしい

先日、夕方くらいからなんですけどね、ふと気づいたらなーんか喉に違和感あるなーってなっていたんです。
痛いとまではいかないんですけど、なーんかゴロゴロするなーっていうか、なーんか唾を飲み込みづらいなーっていうか。
ま ...
日曜日の姫騎士ジャンヌ

日曜日は姫騎士ジャンヌだと思うんです。
あっ、待ってください。
滞在時間0.5秒で帰らないでください。
とりあえず見ていってください。
日曜日は人生を表していると思うんです。
正確にいう ...
すべての犬は、ほんとうは犬じゃないのかもしれない

すべての犬は、ほんとうは犬じゃないのかもしれない。
散歩中の犬を見て、ふとそんなことを考えました。
僕たちはこの世界のことをわかっているようで、実はほとんどわかっていません。
「水槽の脳」のように、僕ら ...
僕と自転車と少年野球団

自転車は自由の象徴だと思うんです。
都会の子供たちは「移動といえば電車」となるのかもしれませんが、僕ら田舎の子供たちにとって自転車はなくてはならない重要な移動アイテムでした。
小学校低学年の頃に特訓して自転車に乗れ ...
ワクワク・ト・恐怖マダム

わくわくの正体は、非日常感なんだと思います。
普段の生活や行動から離れた体験、それがわくわくなんだと。
かといって、普段の生活から離れすぎるとそれはわくわくではなくどきどきになり、身の危険や不安、恐怖を覚えます。 ...
変化する普通と異常な腕立て伏せ

僕たちの「普通」は常に変化していきます。
「これが普通だよね」
「普通はこうだよね」
僕たちはこうした表現をよく使います。
しかし、この「普通」は、いつの時代も通用するものではありません。 ...
コーヒーは憧れの味

コーヒーは憧れの味だと思うんです。
「彼女とのデートで背伸びして、ガムシロップもミルクも入れず苦いのを我慢しながら飲んだアイスコーヒーの味」
なんてホロ苦甘キュンな思い出は皆無で、思い出されるのは友達のR君って ...